
かくごの青汁について紹介いたします
Share
こんにちは!
サスガヤのSHOPの管谷です。
今回はサスガヤSHOPが企画したオリジナル製品
「かくごの青汁」
について解説いたします。
「変な名前だな~」と思ったんじゃないでしょうか?
僕もそう思います笑
何に覚悟がいるんだ?というと、
とにかく味がまずい!!
パッケージに「たぶん日本一まずい!」と記載している通り、まずいです。
今時、美味しくて飲みやすい青汁があるのに、
なんでわざわざ不味い青汁を企画したのかというと、
入れたい原料がどれも苦さが強く、
美味しくする為には原料の配合量を薄める必要がありました。
それならもう味は無視してしまえ!
と振り切って生まれた商品になります。
そもそも青汁って大麦若葉やケールなど、
本来は苦い原料が使われているはずなのに、
なんで抹茶味やフルーツ味のような、
スッキリと美味しい味の青汁があるんだろう?って疑問に思いませんか?
もうお気づきでしょうが、本来メインであるべき原料を
薄めていると考えるのが普通ではないでしょうか?
技術の進歩により過去よりは
美味しく仕上げる事が出来るようにはなったと思いますが、
そもそも本来青汁に求めるものって「味」でしょうか?
一般的に「体に良さそう」
や
「野菜不足を補いたい」
などの効能を期待して飲むものではないでしょうか?
ここまでご覧いただいて
「確かに!!」
と思われた方は、
是非一度かくごの青汁の商品ページをご覧ください。
商品について詳しく説明しております。
かくごの青汁-商品ページ
ちなみに、「かくごの青汁」の原料の一つであるノニという植物ですが、
かつてテレビ番組の罰ゲームでノニジュースを飲むという習慣がありました。
それぐらい不味い原料が使われているという事を”覚悟”してお飲みください・・・
引用:知られざる伝統果実ノニのガンを癒す力―予防・改善を促し、QOLを高める